最新 人気の鶏肉レシピランキング 総合

鶏肉を使った料理と一口に言っても数が多すぎて何を参考にして良いか分からない・・
結局冒険できなくていつもと同じメニューになってしまう・・


みなさんもそんな経験はありませんか?

ここではそんなあなたのためにクックパッドのレシピをランキング形式でご紹介!

しかもこのランキング、クックパッドの人気ランキング+つくれぽ数を合わせた本当に美味しいレシピばかりだからどれをとってもハズレなし!

ぜひ参考にしてみてください!

つくれぽってなに?
つくれぽとは、Webサイト「クックパッド(COOKPAD)」において、登録されたレシピを基にユーザーが料理を作ったことを報告する機能のこと。つくれぽの数=人気のレシピだと言っても過言ではありません。
目次

1位 つくれぽ数18352 食べ過ぎ注意☆鶏肉のねぎマヨポン炒め

コツ・ポイント
表面を先にしっかり焼いてから蒸し焼きにすると、おいしさが逃げず、肉汁もとじこめてジューシーな仕上がりになります。炒め用と味付け用の両方にマヨネーズを使うことでこくと風味が生きてきます。
ポン酢多めであっさり、マヨ多めでこってりと仕上がります。

2位 つくれぽ数14949 めっちゃジューシー♪鶏の唐揚げ

コツ・ポイント
2度揚げする事で中はジューシー、外はカリカリに仕上がります。

3位 つくれぽ数8124 ご飯もお酒も進むよ~❤鶏肉とさつま芋炒め

コツ・ポイント
鶏肉に片栗粉をつけて焼いているので調味料を加えた時にトロミが出てきて焦げやすくなります。
かならず弱火にして下さい。

4位 つくれぽ数7221 照り大根と鶏肉の簡単煮物

コツ・ポイント
・大根の下茹では、顆粒ダシの素を入れてください。味が染み込んで美味しいです。
・煮てる途中大根などの具をひっくり返してください。味や色身が均等になります。
・出来上がってからできれば1~2時間冷ますともっと味が染み込んで美味しいです。

5位 つくれぽ数7074 ☆そぼろ☆(そぼろ丼 鶏そぼろ)

コツ・ポイント
卵そぼろ菜箸4本使いでさらに細かく仕上がります。

6位 つくれぽ数6980 カリッとジュワッと 家族絶賛鶏の唐揚げ。

コツ・ポイント
・酒と玉ねぎのすりおろしを揉み込むことで、柔らかくジューシーに仕上がります。
・2度揚げをすることによって、外側がカリッと仕上がります。

7位 つくれぽ数6750 簡単激ウマ!鶏肉としめじの炊き込みご飯

コツ・ポイント
・塩加減は”塩”の分量で調整してください。
 薄味:小さじ1/3
 普通:小さじ1/2
・たっぷりの鶏肉を堪能したい場合は、200gに増やしてみてください。
・キノコ類はお好きなものに変更しても美味しく頂けます。

8位 つくれぽ数5402 簡単やわらか〜♡チキンのトマト煮込み

コツ・ポイント
下味の塩コショウと薄力粉はポリ袋を使うと洗い物も減って楽チン。
鶏肉を焼く時には中まで火が通らなくても焦げ目がつく程度でOK!しっかり煮込んで火を通します。
ホールトマトを使用する時は手で潰しておくか煮込みながらヘラなどで潰して下さい。

9位 つくれぽ数5205 みんな大好き♪甘辛*鶏そぼろ

コツ・ポイント
フライパンを火にかける前に、材料をよく混ぜ合わせておくと、パラパラになります。
みじん切りにしたネギや、すりごまを加えても美味しいです♪
白いご飯だけでなく、酢飯にのせたり、卵焼きに混ぜてもいいですよ!

10位 つくれぽ数5057 鶏そぼろ(鶏そぼろ丼・そぼろ弁当)

コツ・ポイント
鶏ひき肉にに生姜のしぼり汁を小さじ1/2程度入れてもOK。
また鶏肉を牛ひきに変えれば牛そぼろになります。
先に調味料とあわせて肉を炒り煮すると、しっとり仕上がります。
余ったら冷凍すればお弁当やお昼ごはんに使えるし玉子焼きに混ぜたり、おにぎりの具にもなります。

11位 つくれぽ数4855 めちゃ旨!甘辛名古屋味チキンスペアリブ

コツ・ポイント
・4で調味料を入れる前に、キッチンペーパーで余分な油を吸い取ってください。
・皮をしっかり焼いて下さい。ポイントは胡椒多め
・手羽、鶏もも、胸、ササミなどお好きな部位で
・手羽元など火が通りにくい部位の場合は3の工程で蓋をして蒸し焼きに

12位 つくれぽ数4721 ウチの黄金比*鶏の照り焼き~お弁当にも…

コツ・ポイント
簡単で何にもコツはありません。色んなアレンジを楽しんで下さい。
日持ちもします。前日(2~3日前でも)作っておいてタレと一緒に冷蔵庫に入れておいて必要に応じて鶏肉を切るのもいいです。いただく前にレンジで温めればOKです。

13位 つくれぽ数4637 こってり旨い(^ω^)鶏ごぼう

コツ・ポイント
多めに油をひいて肉を焼いたら 余分な油は拭き取って下さい。

14位 つくれぽ数4115 煮るだけ♪てりてり☆チキン

コツ・ポイント
調味料を5:5:3(醤油:酢:砂糖)で覚えておくと便利。
砂糖の重さを量るのが面倒場合、計量カップに醤油+酢=100㏄+砂糖をいれて130㏄くらいになるようにしてます。

15位 つくれぽ数4105 簡単すぎる!韓国風ヤンニョムチキン♪

コツ・ポイント
・薄い、味が決まらないと感じたらケチャップを少し追加してみて下さい。
・鶏モモ1枚でしたら、タレの量は減らして下さい。

16位 つくれぽ数3873 ごはんがすすむ!!鶏肉となすの南蛮煮

コツ・ポイント
・茄子のあく抜きはそれほど長時間水にさらさなくてもいいです。切ったそばから水に入れていき、茄子を全部切り終わった頃にはすぐ引き上げる感じで。
・ピーマンを入れる場合は、工程5で茄子に油が回ってからor工程7で茄子を戻すタイミングで。

17位 つくれぽ数3247 おいし~い♪鶏ごぼうこんにゃく

コツ・ポイント
写真は鶏もも肉使用です。(もも肉がおすすめ)
こんにゃくとごぼうを加えたらよーく炒めて調味料を入れ、さらによーく炒めて甘味をしみ込ませてください。(4~5工程)
8工程お試しでもいいからやってみてください。おいしさ全然違いますよ。

18位 つくれぽ数3240 チキンライスがやばうま!のオムライス

コツ・ポイント
具をケチャップで煮込みますので、火加減は注意して下さい。お好みでマッシュルーム、コーン、人参等入れても美味しいです。

19位 つくれぽ数2043 ご飯がススム♡鶏手羽中の甘辛焼き

コツ・ポイント
・酒を揉み込み、肉の臭みを取ること。
・揚げ焼きにするので、油はやや多めで。

20位 つくれぽ数1801 ■旨い!鶏肉とキャベツの塩にんにく炒め■

コツ・ポイント
皮面はこんがりきつね色になるまで焼いてください。
最新情報をチェックしよう!