最新☆つくれぽ10000超えアリ! 人気のブリを使ったレシピ13選!

ブリを使った料理と一口に言っても数が多すぎて何を参考にして良いか分からない・・
結局冒険できなくていつもと同じメニューになってしまう・・


みなさんもそんな経験はありませんか?

ここではそんなあなたのためにクックパッドのレシピをランキング形式でご紹介!

しかもこのランキング、クックパッドの人気ランキング+つくれぽ数を合わせた本当に美味しいレシピばかりだからどれをとってもハズレなし!

ぜひ参考にしてみてください!

つくれぽってなに?
つくれぽとは、Webサイト「クックパッド(COOKPAD)」において、登録されたレシピを基にユーザーが料理を作ったことを報告する機能のこと。つくれぽの数=人気のレシピだと言っても過言ではありません。

1位 つくれぽ数10603 簡単☆おいしい☆ぶりの照り焼き♪

コツ・ポイント
手順4でたれをからめる時は,焦げやすいので気をつけてください

2位 つくれぽ数10531 ぶり大根

コツ・ポイント
最初にぶりと大根を別々に下ゆでしておくだけで、生臭さもなく味が染み染みのぶり大根が出来ます。

3位 つくれぽ数10161 ☆ぶりの照り焼き☆

コツ・ポイント
タレはご飯にかける用に多めです。
濃いめの味付けになってますので、薄めがお好きな方は調味料を減らしてください。

4位 つくれぽ数3841 簡単!カリカリ☆フライパンでぶり塩焼き♪

コツ・ポイント
塩・コショウはしっかり目につけないと、味がぼやけるので注意です。

5位 つくれぽ数3204 こってりふわふわ☆ブリの照り焼き

コツ・ポイント
・片栗粉をまぶすことでブリの身がふわふわに仕上がります。
・タレの黄金比は、砂糖:醤油:みりん:酒=1:1:1:1です。
・タレは焦げやすいので沸騰しだしたらすぐに火を止めてください。

6位 つくれぽ数2724 ぶりのジューシー竜田揚げ

コツ・ポイント
片栗粉は水分を吸収するので、ボウルの中の余分な水分はしっかりと拭き取り、油で揚げる直前に片栗粉を混ぜ合わせてください。
お好みでレタスや水菜を添えて、ぶりと一緒に食べても美味しいです。

7位 つくれぽ数2665 ぶりのぽん酢焼き

コツ・ポイント
火加減は中火くらいで、中までしっかり火を通しましょう。ぶりが厚めのときはふたをするとふっくら焼き上がります。「ミツカン 味ぽん」を入れたら、焼きからめるようにするとぶりにおいしい照りが出ますよ。

8位 つくれぽ数2114 ブリ大根

コツ・ポイント
魚に塩をふりかけ湯通し&水洗いすることによって特有の臭みを取ることができます。特にあらを使う場合は丁寧に洗います。
料亭の技: 鰤のアラは適当な大きさに切り、細め水道水を流して約2時間さらして煮ると臭みはよく取れて、冷めても大丈夫。

9位 つくれぽ数1712 ブリ照り焼き~フライパンで~

コツ・ポイント
塩をふっておくと余計な水分・臭みが抜けておいしくなります。
あまり煮詰めすぎるとしょっぱくなるので注意して下さい。

10位 つくれぽ数1551 簡単・濃厚・ぶり大根

コツ・ポイント
水は多く入れず、砂糖と日本酒が多めの方が濃厚に仕上がります。
梅干なんか入れて煮てもGOODです。

11位 つくれぽ数1519 ♪簡単♡ぶりの煮付け♪

コツ・ポイント
ちょっと面倒かもしれませんが、湯引きまたは霜降りをすると味が全然ちがいますよ。
ぶりが生臭くて苦手と思っている方は一度試してみて下さい。

12位 つくれぽ数1418 ぶりねぎしゃぶしゃぶ

コツ・ポイント
〆は卵ぞうすいがオススメ!鍋から具材を取り除き、ごはん(丼1杯)を入れて煮立てます。よく溶いた卵(1個)を回しかけてふたをして火を止め、少し蒸らしてできあがり。器に盛り、お好みで「ミツカン 味ぽん」を少量かけてどうぞ。

13位 つくれぽ数1255 圧力鍋で簡単!ぶり大根

コツ・ポイント

コツ・ポイント
5分程の加圧だと骨は固いけど、身が崩れず綺麗に仕上がります。私は骨も食べたいので10分強加圧。大根はぶりと最初から一緒に煮たいので、溶けないように厚めに。出来上がり直後はあまり味が染みていませんが、少し冷めれば大丈夫です。
最新情報をチェックしよう!